熊野神社

くまのじんじゃ

  • 神社

元々は行蔵院と呼ばれるお寺で、延文3年(1358)初代山形城斯波兼頼公が山形城の城内に建造したことにはじまる。その後元和7年(1621)13代城主最上義俊公が山形城の鬼門にあたる現在地に移し鎮座したと伝わる。明治4年(1872)、廃仏棄釈により現在の熊野神社へと名前を変えた。境内にある御神木夫婦欅は縁結びに大変ご利益があるといわれる。

場所 山形市六日町5-57
電話 023-674-7091
外部リンク

【更新日】2025-07-01

メニュー

城下町やまがた探検地図